![2色そぼろのちらし寿司 画像](/assets/img/recipe/list/15-07-07A1.jpg)
2色そぼろのちらし寿司
-
調理時間20分
-
カロリー454kcal
-
塩分2.2g
-
アレルギー成分卵、小麦、大豆、鶏肉、ごま
見た目も華やか! そぼろと卵でアレンジ寿司
材料
2人分
鶏そぼろ | |
---|---|
鶏ひき肉 | 100g |
おろししょうが | 小さじ1/4 |
しょうゆ、みりん、酒 | 各大さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1 |
卵 | 2個 |
A | |
砂糖 | 小さじ1 |
油 | 小さじ1/4 |
塩 | 少々 |
温かいご飯 | 茶碗2杯(300g) |
寿司酢(市販)(※ポイント参照) | 大さじ2 |
いりごま(白) | 小さじ1 |
飾り用 | |
人参、魚肉ソーセージ(細)、きゅうり | 各適量 |
作り方
ポイント
※卵にサラダ油を少量加えることで、しっとりとした炒り卵に仕上がります。
※ご飯に混ぜる寿司酢の量はメーカーによって異なるのでパッケージの表示分量に従ってください。
※海鮮が苦手な子供におすすめそぼろちらし寿司。グラスに入れて盛り付ければ、いつもと違う雰囲気に仕上がります。
- 温かいご飯に寿司酢を加えてしゃもじで切るように混ぜ、いりごまを加えてさっくりと混ぜる。
- 小さめのフライパンに鶏そぼろの材料を合わせ入れ、弱めの中火にかける。菜箸を4~5本束ねてかき混ぜながら、汁気がほとんどなくなるまで炒り煮にする。
- ボウルに卵を入れて溶きほぐし、Aを加えて混ぜ合わせザルでこす。小さめのフライパンに流し入れて弱めの中火にかけ、菜箸を4~5本束ねてかき混ぜながら炒り卵にする。
- 人参は薄い輪切りにして茹で、好みの型で抜く。魚肉ソーセージは輪切りにし、きゅうりはさいの目切りにする。
- 1の寿司飯を器に入れ、鶏そぼろ、炒り卵の順にのせ、仕上げに4を彩り良く飾る。